かなう家は、震度7のさらに1.5倍の巨大地震でも耐えられる構造を実現しています。
耐震性能は高いにこしたことはありません。今後も南海トラフ大地震や東京大震災が予想されている現在だからこそ、地盤が硬い群馬県とはいえ、耐震性能は可能な限り高め、お客様の大切な財産を守る義務があると、私たちかなう家は考えます。
建物の地震に対する強度を表す1つの指標が耐震等級で、品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)に沿った住宅性能表示です。
国土交通大臣から認可をうけた第三者機関が認証します。
耐震等級は3つの段階に分かれていて・・
《耐震等級1》
・数百年に一度程度の地震(震度6強から7程度)に対しても倒壊や崩壊しない
・数十年に一度発生する地震(震度5程度)は住宅が損傷しない程度
・東日本大地震、阪神淡路大震災、関東大震災、熊本大地震程度の地震を想定
《耐震等級2》
・等級1で想定される1.25倍の地震が起きても耐えられる
・避難場所になる学校や病院などの公共施設は、必ず耐震等級2以上の強度が必要
・長期優良住宅として低金利で融資を受けることが可能になる
《耐震等級3》
・等級1で想定される1.5倍の地震が起きても耐えられる
・災害時の救護活動・災害復興の拠点となる消防署などが耐震等級3が必須
・認証に費用がかかるが、地震保険が安くなるメリットがある
かなう家では最高レベルである
耐震等級3の評価をとることが可能です。
*耐震等級3の構造は別途で①施工費用 ②構造計算 ③性能評価申請の費用がかかります。
参照:一般社団法人 住宅性能評価・表示協会
参照:国土交通省 新築住宅の住宅性能表示制度ガイド