いつもありがとうございます!!
自由に楽しく「あなたらしさ」を建物に最大限活かす応援をさせていただく、
太田市のデザイン注文住宅会社「かなう家」です♪
いよいよ7月に入りましたね~(^^♪
選挙もあるし、災害の噂もあるし、
星の動きも変わり目らしいので、
何かしら、「意識」の変化はありそうです。
ですので、「今」をやっぱり「生きる」ことが、
より重要なのかな?と思うし、
より「言葉」「思考」に注意しないと、と思います。
(かなう家施工例:太田市)
「アパートに家賃を払い続けるの、もったいないなあ」
「そろそろ子どもも欲しいし、家を建てるなら今かな?」
そんな風に思いはじめたタイミングで、よく出てくるのがこの疑問です。
「注文住宅とセミオーダー住宅って、結局どっちがいいの?」
セミオーダーの方が安そうだし、何となく手軽そう。
でも、せっかく建てるなら“自分たちらしい家”にしたい気持ちもある…。
住宅展示場やネットで見れば見るほど、何が正解か分からなくなってしまいますよね。
でも実は、この「価格だけ」で判断すると、思わぬ後悔をする人も少なくないんです。
第1章:安くて手軽?セミオーダー住宅の“魅力”と“思わぬ落とし穴”
セミオーダー住宅は、あらかじめ決まった間取りプランや仕様から選ぶスタイル。
だからこそ「コストを抑えられる」「打ち合わせが少なくて済む」などのメリットがあります。
特に子育て前後で忙しいご家庭にとっては、魅力的に映りますよね。
でも実は、その“ラクさ”の裏に、「本当に暮らしやすい家にならなかった…」という声もあるそうです。
例えば…
「リビング階段にしたかったけど、プランに入ってなかった」
「洗濯動線が自分たちの暮らしに合っていなかった」
「収納が少なくて、後からリフォームを検討するハメに…」
これ、最初は気にならなくても、住み始めてから“じわじわ不便”になるポイントだったりします。
第2章:注文住宅は“贅沢”じゃない。7割以上が最終的に選んでいる理由
実際、住宅情報メディアSUUMOの調査では、
「最初はセミオーダーも検討していたけど、最終的に注文住宅(フルオーダー)を選んだ人が75.8%」という結果が出ています。
なぜか?
それは、“一度きりの家づくりだからこそ、妥協したくない”という気持ちが後から強くなるからです。
もちろん、注文住宅は打ち合わせも多くて大変かもです。
でもそれは、“自分たちの暮らしを本気で考える時間”でもあります。
プロの私たちから見ても、「最初から明確なこだわりがなくても、打ち合わせの中で気づいていくこと」が多いんですよ。
第3章:「高い=ダメ」じゃない!賢くコストを抑える方法はちゃんとある
たしかに、フルオーダーとセミオーダーでは平均500万円ほどの価格差があります(全国平均)そんなに差がつくかな~って印象ですが、、(笑)
でもこの差をどう見るか?が大事なんです。
例えば、間取りにはこだわりたいけど、設備はある程度でOKなら、
キッチンやお風呂のグレードを調整する
オプションを最小限にする
平屋や総2階など構造でコスト調整する
など、『トータルで“予算内に納める方法”』はたくさんあります。
弊社でも、完全注文住宅が中心ですが、
実際には『「こだわるところ」と「抑えるところ」のバランスでコストを調整』している方が大半です!
第4章:間取りに“なんとなく”妥協すると、一生引きずります
間取りって、実は“住んでからの快適度”を大きく左右する超重要ポイントです。
「洗濯の動線がめんどくさい」
「子どもが成長したら、この間取りじゃ厳しい」
「在宅ワークを増したいけど、ワークスペースがない」
こんな悩み、セミオーダーでは柔軟に対応できないことも多いんです。
特に群馬県太田市のように、敷地にゆとりがあるエリアでは、間取りの自由度を活かして“将来も見据えた設計”をすることが満足度につながります!
まとめ:迷ったときの判断基準は、「ラク」より「納得」
最後に、この記事のポイントを振り返ります。
セミオーダーは“お得そう”に見えるけど、制約が多くて後悔しがち
注文住宅は7割以上が最終的に選んでいる。理由は「納得感」
コストは、“こだわるところ・抑えるところ”を上手に選べば大丈夫!
「間取りにそんなにこだわりないかも…」という方は、セミオーダーでも良い選択です。
でも「せっかく建てるなら、後悔したくない」「家で過ごす時間が大事」
そう思う方は、ぜひ“注文住宅で納得のいく家づくり”を選んでくださいね♪
随時、見学会も行っておりますので、
家づくりの参考にぜひ、ご覧ください!!
それでは、
今日も、森羅万象に感謝して、
みなさんが、「自分らしく」輝きますように!!
感謝!!
アチマリカム!

かなう家の社長・絶好調会の理事長 / 50代に入りこの世界の「本物」を追求しながら「ありがとう」を沢山言われる生き方を目指している。好きな食べものはお蕎麦。
コメント