社長BLOG

デトックス炭カレー食べました♪

いつもありがとうございます!!
自由に楽しく「自分らしい」家づくりを全力で応援をさせていただく、
太田市のデザイン注文住宅会社「かなう家」です♪

先日、
スパイスカレーと言えばの
「フタバ商店」さんで、
デトックス炭カレーを食しました♪

デトックスが、
必要なこの時期?この年齢?
ですので、迷わず、注文です(笑)

スパイスの辛さも絶妙で、
カラダにズドンときます!

山の景色を見ながら、
カレーって贅沢で幸せな時間です(^^♪

カレーって、
毎日でも食べられます(笑)

前世、インドに居たのかも(笑)

今日は、新建ハウジングの松尾和也さんの記事から。

約30年前の新築住宅を思い返してみると、
「出窓」「ガラスルーバー窓」「天窓」がついている住宅が大半を占めていました。
これらは明らかに短期的な流行でした。
今は、そのどれもがほとんど絶滅しました。
それぞれ結露が多い、値段が高い、気密性が悪い、雨漏りする、
といった事象を一通り経験した結果、淘汰されたと思っています。

ホント、なくなりましたね。
天窓が、
ある一定の好きな方には、好まれますが、
やはり、一番のネックは、雨漏りする可能性がどうしても高くなるって点ですね。

それと同様に、
短期的な流行だと思っているのが「軒ゼロ」および「外観が黒い」住宅です。
毎年暑さが激しくなっているのは皆さんが痛感している現実です。
これを昔から先取りしてきたのが沖縄です。
沖縄に旅行したことがある方ならよくわかると思いますが、
沖縄の住宅は鉄筋コンクリート造で4方向に庇が長く、
白っぽい住宅が大半を占めます。
これは冷房がなかった時代に少しでも暑さをしのぎやすくするために生まれてきた色と形状です。

かなう家のお家も、
「軒ゼロ」「黒っぽい外観」多い傾向でした!
でも、ここ毎年、平均気温が上がっているのではというくらいの
日本の気候ですと、
「軒」があった方が、暑さもしのげますし、
ハンパないゲリラ豪雨にも、
雨漏りの心配がなくなりますよね。

外観の色は、
好みの問題が、大多数を占めますので、
なんとも言えませんが、
私が住宅営業を始めたころには、
「プロヴァンス」
「南欧風」
的な外観が流行っていて、
どちらかというと、
オレンジ系や白系も多かったな~と思います。

住宅の流行には、周期もあるかも知れませんが、
やはり、
今の「自分」が、
一番しっくりくる、スタイルで家づくりをした方がいい、
と私は、思っています。

年取ってからだと、恥ずかしいから、、
ってホントはやりたい風にされない方も
いらっしゃいますが、、
遠慮しないで、大丈夫です!

自分が、良ければそれで、良し。

誰かに合わせる必要は、ないと思います!

ですので、
「自分スタイル」を楽しん造っていきましょう♪

それでは、
今日も、みなさんが、
「自分らしく」輝きますように!!

感謝!!
アチマリカム!

家づくりの第一歩は無料相談から!

詳細とご予約

窪田 純一

窪田 純一

かなう家の社長・絶好調会の理事長  / 50代に入りこの世界の「本物」を追求しながら「ありがとう」を沢山言われる生き方を目指している。好きな食べものはお蕎麦。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

窪田 純一

窪田 純一

かなう家の代表取締役 社長 / 絶好調会の理事長 / 予祝講師。2人のメンズの父親。人の成長が大好物。「ありがとうございます」をクセのように言っているが、50代に入り「ありがとう」を沢山言われるような生き方を目指している。

Kazuaki TANI

Webディレクター / かなう家のマーケティングとホームページ+映像作成、Webでの広報活動を担当。好きな食べものはパスタと果物。趣味はインド旅と瞑想と源泉掛け流しの温泉巡り。

最新の記事

  1. 我が嫁は、災難中♪

  2. 成人の日♪

  3. 巳年の巳の日♪

  4. 今年は、大転換期って本当♪

  5. 明日から「新春!家づくり相談会」開催します♪

  6. 仕事の効率と食べ物は関係があるのか自分のカラダで実験をしてみた。

  7. モチベーションメカニズム♪

TOP