いつもありがとうございます!!
自由に楽しく「あなたらしさ」を建物に最大限活かす応援をさせていただく、
太田市のデザイン注文住宅会社「かなう家」です♪
明日は、土用の丑の日、今年は、明日と31日です♪
「うなぎ」食べたいな~(^^♪
そして、明後日は、参議院選挙、朝は、7時~やってるそうなので、
仕事の方も少し早く起きて、投票へ、参りましょう!!
日本が変わるかも知れない、最後の選挙って言っている人もいるみたいですからね!
(かなう家施工例:太田市)
「どこも同じに見える住宅会社」…本当にそうでしょうか?
「そろそろ家を建てようか」と思い始めたとき、
まず目にするのが住宅情報誌やインスタ、SNS、各社のホームページですよね。
そこでよく見るのが、
高気密・高断熱
耐震等級3
デザイン性の高い家
省エネ住宅
どの会社も似たような性能・デザインを掲げていて、
「正直、どこがいいのか分からない」という方、とても多いんですよね~。
「結局は見積もりを比べて金額で決めるしかないのかな、、、?」
そんなふうに悩む気持ち、痛いほど分かります。
でも、実はそこで比較しても“本質”は見えてきません。
その理由を、プロ目線で分かりやすくお伝えしますね!
「金額」で比べてしまうと、住宅会社の“本質”は見えない
多くの方がやりがちなのが、複数の住宅会社を回って「見積もり比較」をすること。
もちろん、金額の把握は大事です。
ですが、同じような間取り・仕様でも、
会社によって含まれているもの・抜かれているものが全く違うんです。
たとえば…
外部給排水工事(建物の外の給排水工事)は、含まれているのか?
外構(駐車場・庭)が含まれているのか?
照明・カーテン・エアコンは含まれいるのか?
キッチン・トイレなどのグレードが違う
気密測定や地盤改良等、検査費用が含まれているのか?
浄化槽地域の場合は、含まれているのか?
設計料や保険関係は、含まれているのか? 等々
こうした“見えない部分”で価格を調整されているケースもあり、
単純に「こっちが100万円安いから良さそう」と決めるのは非常に危険ということなので、
もし、土地がもう決まっている人であれば、
この土地に、「家」を建てた場合の、住めるようになるまでに金額を教えてください!と。
プラス、ご自身がやりたいことやキッチンのグレード等があれば伝えた方がイイです。
本当に比べるべきは、「この3つの軸」
家づくりを失敗しないために、私たちプロが一番大切にしてほしいのは、
以下の3つのポイントです。
① 対応力と柔軟性(=あなたに合わせられるか)
注文住宅とは「注文=要望を叶える」家づくりです。
例えば…
コンセントの高さや位置
キッチンや洗面などの持ち込み希望
収納のつくり方
生活動線へのこだわり
こういった細かい“こだわり”を伝えたときに、
「面倒くさがらず」「嫌な顔せず」対応してくれる会社かどうか。
これが、実は完成後の満足度に直結する部分なんです。
② 伝える力(=お金や仕様を正しく説明してくれるか)
家づくりは「一生に一度」の経験。
だからこそ、知らないことだらけで当然です。
そんな中で、
金額の根拠をしっかり説明してくれる
商品のメリット・デメリットも正直に話す
資金計画に寄り添ってくれる
そんな会社であれば、たとえ予算に限りがあっても納得できる選択ができます。
③ 相性とフィーリング(=感覚的に“安心”できるか)
最終的に、意外と大事なのがこの“感覚”。
会社のホームページやSNS、社長・スタッフのブログを見ると、
その会社の価値観・考え方がなんとなく伝わってきます。
「この会社、丁寧そうだな」「この人たちとなら、うまくやれそう」
そんな“直感”を、ぜひ信じてください。
見学会や相談会で直接話してみると、さらに確信が持てますよ♪
【まとめ】住宅会社を比べる前に、“自分軸”を持とう
最後に、今回のポイントを3つに整理します。
✅ 金額・性能・デザインだけで比較すると、見えない部分で後悔する
✅ 「どれだけ自分に寄り添ってくれるか?」が住宅会社選びのカギ
✅ まずは会社の考え方や人柄に触れて、“感覚的な相性”も大事にしよう
家づくりは、情報だけでは決まりません。
あなた自身が動いてみること、話してみることが、納得の第一歩です。
気になる会社があれば、ぜひ見学会や相談会で“相性”を感じてみてくださいね。
そして、「この人たちなら信頼できそう」と思えるパートナーと出会えることを願ってやみません!
家づくりの気軽にご相談は、こちらへ!
大泉町モデルハウスの見学ご相談は、こちらへ!
飯塚町モデルハウスの見学ご相談は、こちらへ!
超健康住宅「イザナギ」のサイトは、こちら!
それでは、
今日も、森羅万象に感謝して、
みなさんが、「自分らしく」輝きますように!
感謝!!
アチマリカム!
コメント