社長BLOG

今週末は、「秋の住宅相談会」ですよ♪

いつもありがとうございます!!
自由に楽しく「あなたらしさ」を建物に最大限活かす応援をさせていただく、
太田市のデザイン注文住宅会社「かなう家」です♪

今日は、「天赦日」で、十五夜です!
「天赦日」とは、天からのゆるしが万物に降り注いでいることを実感できるという、
日本の暦のの中で、最上とされる日です。

今日、起こったこと、会った人、何か意味があるかも知れません。

全ては、「必要・必然・ベスト」

夜は、上を見て、十五夜でも眺めて、未来を展望しましょう♪

今週末は、
「秋の住宅相談会」開催です!

「理想の住まいを、設計士と一緒に描く3日間」と題して、
行いますので、ご気軽にご予約をいただければと思います。

特典としまして、「アマゾンギフト3,000円」のプレゼントも
ございますので、お得に、家づくりのお話を聞きにきてください♪

ご予約は、こちらです!!

今日は、
船井総研の船井幸雄さんが考えた
ツキを落とさない「原理・原則」を、
ツキ呼びメールというメルマガから。

まず一つ目です。

1.公平なほうがよい。

本当の意味での公平はむずかしいですが、
できるだけ公平になるように努力しなければなりません。

まず、これを念頭に置きましょう。

原理・原則の二つ目と三つ目です。

2.単純でわかりやすいほうがよい。

複雑であったり、幾通りにも解釈できる方法や
表現は避けたほうがよいと思います。

3.自由なほうがよい。

人間は未熟で知識や経験がないときには保護、
統制が必要ですが、大人になれば、
できるだけ自由なほうがよいですし、
保護や統制は外したほうがよいでしょう。

4.よりマクロの善を志向しよう。

「二段階上の立場で物事を考えなさい」とよく社員に話しました。

社員なら課長を越えて部長の目で、
部長なら本部長を越えて社長の立場でという具合です。

よりマクロにとお伝えしましたが、
より高いところから広い視野でみると、
より低いところでの不満や批判の大半は、
おそらくバカげたことに思われるでしょう。

同様に、目先の損得ばかりを気にしていると、
結局はうまくいかないというのは世の常であり、
損して得とれといわれる理由です。

最後の五つ目です。

5.なんでも包み込もう。

これは船井流経営法の重要な考え方の一つです。

簡単にいうと、ではなく、
ということで、
マーケティング手法としてだけでなく、
人生全般にとても役立ちます。

以上です。

簡単そうで、簡単ではない?

でも、ホント、こういう原則って、
あると思っています。

そういう原則から逸脱してしまうと、
ちょっと迷宮入りしてしまうかも知れませんよね。

私も、肝に銘じます!

それでは、
今日も、森羅万象に感謝して、
みなさんが、「自分らしく」輝きますように!!

感謝!!
アチマリカム!

窪田 純一

かなう家の社長・絶好調会の理事長  / 50代も中盤に入りこの世界の「本物」を追求しながら「感謝が人生を変える」ことを広める生き方を目指している。好きな食べものはお蕎麦とカレー。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

窪田 純一

窪田 純一

かなう家の代表取締役 社長 / 絶好調会の理事長 / 予祝講師。2人のメンズの父親。人の成長が大好物。「ありがとうございます」をクセのように言っているが、50代に入り「ありがとう」を沢山言われるような生き方を目指している。

賢者グローバルに出演しました!

賢者グローバル,かなう家

最新の記事
  1. 今週末は、「秋の住宅相談会」ですよ♪

  2. 秋の住宅相談会を来月、開催します♪

  3. 思い込みのチカラって、♪

  4. ムリだと思ったら、♪

  5. 秋分の日まで、もう少し♪

  6. 音響熟成木材って、♪

  7. 住宅に対する不満要素って、♪

TOP