社長BLOG

お風呂に、音響熟成木材を貼っています!

いつもありがとうございます!!
自由に楽しく「あなたらしさ」を建物に最大限活かす応援をさせていただく、
太田市のデザイン注文住宅会社「かなう家」です♪

暑いですね~(^^♪
って言っていたら、もう7月も終わりの週。

もう、お盆休みの計画を立て終わった人も、
多いのでは♪

前回のお休みには、吉沢亮と横浜流星がでている映画「国宝」を観に行ってきましたが、
とっても良かったですよ~!
やはり俳優さんって、スゴイ!!!と思うのと、
「光」が当たる人には、やはりそれだけの「影」があるってことも分かりました~。

明日は、鬼滅の刃、観に行こうかな(笑)?

来月は、太田市鳥山中町で完成見学会、
9月の初旬には、飯塚町モデルハウスの本オープンを予定しております!

是非とも、お暑い中ですが、ご覧いただくと家づくりのヒントが満載ですので、
ご予定を空けていただけると幸いです!

飯塚町のモデルハウスは、
お風呂も音響熟成木材を貼っています!

そうしますと、「これって、カビたりしないのですか?」と
いう質問がきます。

「これが、不思議と大丈夫なんですよね!」

ここで、音響熟成木材を製造している社長さまからいただいたメールを転記します!

お風呂のお手入れについてとのことで承りました。
以前ご体感いただいた弊社のモデルハウスのお風呂は10年が経過いたしましたが、
通常のお手入れはシャワーで流す程度、ゴシゴシと擦ってお掃除をしたことはございません。
特に気を遣わず、普段通り使って、普段通り後片付けをする、といった具合に、特別なことは行わず、
これまで多くの方々にご体感いただいてきました。

もちろん、それが100%、完ぺきな答えではありませんが、
素材の元々の性質得意分野であったり、
それを生かすための音響熟成というアプローチの方法を私たちは選択しているので、
元々水回りに強い、南九州の杉材のポテンシャルがフルに発揮されているものだと理解しております。

木が森に生えている状態から、
建材になるまでの過程の違いを説明し、その通る道順しだいで、
結果が大きく変わる
ということ、
その中でも木の本来の持ち味を生かすという選択肢を選ぶことに一番の重点を置いているということ、
そのバックグラウンドをしっかりとお伝えするようにしております。

自然の素材ですので、イレギュラーはつきものですが、
それを踏まえて包み込んで余すことなく「好き」を語ることで、
少しでも自然と共存することを前向きにイメージしていただければと思っている次第です。

正解としての回答になっているかどうか、うまくまとめることが出来ずに申し訳ございません。
少しでも何かのご参考になれば幸甚でございます。

メッチャ、社長さまの温かい人柄が感じられ、
音響熟成木材への愛と木、そのものへの尊敬まで感じられる文章に
私は、感嘆しました!

こういう方たちが造っている「音響熟成木材」は、
ホント、自信をもって、お客さまへお勧めできると確信しています!

そして、壁、天井に塗っています「幻の漆喰」も、
好評で、リフォームにも、早速、採用をいただきました♪
ありがたい限りです。

そんな飯塚町モデルハウスは、9月本オープンですが、
今でも、随時、ご覧いただけますので、ぜひ、体感してみてください!

空気感に、カラダが喜ぶはずですので(^^♪

飯塚町モデルハウスのご予約は、こちら♪

それでは、
今日も森羅万象に感謝して、
みなさんが、「自分らしく」輝きますように!!

感謝!!
アチマリカム!

家づくりの第一歩は無料相談から!

詳細とご予約

窪田 純一

かなう家の社長・絶好調会の理事長  / 50代も中盤に入りこの世界の「本物」を追求しながら「感謝が人生を変える」ことを広める生き方を目指している。好きな食べものはお蕎麦とカレー。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP