社長のBLOG

暑い日には、アイスが食べたくなる♪のとミラー細胞って?

いつもありがとうございます!
夢と希望を叶える注文デザイン住宅の「かなう家」です。

30度超えると、アイスが食べたくなりますね~。^^
はい、食べる言い訳です。(笑)

「たべる牧場ミルク」、ネーミングとイラストが
購買意欲をそそります。^^

たべる牧場ミルク

普通の牛乳アイスなのですが、
ネーミングとイラストのパッケージで売上って変わりますよね!
大事ですね~!!

ネットでの拾い読みから、

2007年夏の全国高校野球大会で優勝した佐賀北高校のお話だそうです。

___

つい最近、「ミラー細胞」というのが見つかり、脳医学で注目されているそうです。

どんな細胞かと言えば、そばにいる人と同じ表情をしたり、相手の感情をそのまま反射したりする、つまり相手の気持ちを反映する細胞なんだそうです。

ということは、あなたが相手に思いやりの気持ちを向けると、相手もこちらの気持ちにシンクロ(同調)するということになります。

母親が赤ちゃんに微笑むと、赤ちゃんも同じような表情を作ることがあります。

相手が「ありがとう」と言ってくれたら、自分も、「こちらこそありがとう」、という気持ちがわいてくる。

そうさせるのが「ミラー細胞」というわけです。

このニュースを聞いて、私は2007年、夏の全国高校野球大会で優勝した佐賀北高校のことを思い出しました。

佐賀北高校は勉強に熱心な県立高校で、チームも全国から野球のエリートをかき集めて作ったわけではありません。

そんな普通の高校が甲子園で優勝したということで、全国から大きな喝采を浴びました。

驚いたことに、その佐賀北高校、試合中に相手チームをほめるのです。

たとえば、相手がカーンとヒットを打ったとします。

すると佐賀北の一塁手が、塁に立った相手走者に言うのです。

「ナイスバッティング」

二塁打を打った相手には、二塁手が「素晴らしいですね」とほめます。

一方、打撃に入って三振を取られると、相手のピッチャーに「ナイスピッチング」と声をかけます。

普通はこんなこと絶対にしないでしょう。

結局、佐賀北は大会で一度も負けていません。

当たり前ですが優勝するということはそういことです。

一方、負けたチームも負けたのは一回きりです。

甲子園にはそういうドラマがあります。

一回しか負けていなくても、それで終わりなのです。

だからこそ、負けたほうはずいぶん悔しい思いをしたはずです。

しかし、佐賀北と対戦して敗れたチームはみな佐賀北のファンになってしまったのです。

そうして、勝つたびに佐賀北は多くの応援者をつけ、県立高校としては11年ぶりの、甲子園全国優勝を果たしたのです。

(「涙の数だけ大きくなれる」木下晴弘 著/フォレスト出版)

ここまで。

う~ん、スゴイ!!

もう、素直に感謝して、喜んで、褒める、これがいい循環なのかも知れません。

家づくりの第一歩は無料相談から!

詳細とご予約

窪田 純一

かなう家の社長・絶好調会の理事長  / 50代に入りこの世界の「本物」を追求しながら「ありがとう」を沢山言われる生き方を目指している。好きな食べものはお蕎麦。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

窪田 純一

窪田 純一

かなう家の代表取締役 社長 / 絶好調会の理事長 / 予祝講師。2人のメンズの父親。人の成長が大好物。「ありがとうございます」をクセのように言っているが、50代に入り「ありがとう」を沢山言われるような生き方を目指している。

賢者グローバルに出演しました!

賢者グローバル,かなう家

最新の記事
  1. 人間性を引き出すには、

  2. 「注文住宅」と「セミオーダー」、結局どっちが正解?プロが教える“後悔しない選び方”

  3. 「夏越の祓」♪

  4. 今年の梅雨は、どうした?

  5. 太田市飯塚町モデルハウス見学会初日♪

  6. 「かっこいい家」だけで、本当にいい? ― 未来の自分が後悔しない“健康”という視点♪

  7. 今週末は、飯塚町モデルハウスプレオープンへ♪

TOP